パソコンまとめ管理人です。前回は主に家に余っていたパーツで1台キューブPCを自作しましたが、今回はそのキューブPCにLinuxをインストールしていきたいと思います。
- USBメモリ
- Kubuntu
- Win32 Disk Imager

USBメモリの容量は8GB以上のものをおすすめします。

Rufusは使わないほうがいいニャ
Kubuntuとは?
今回インストールしていくのはKubuntuという有名なUbuntuベースのOSで、Ubuntuとの違いはデスクトップ環境がKDEのためWindowsに似た見た目と操作感で使いやすいOSです。(Ubuntuのデスクトップ環境はGNOMEです。)


どこに何があるかわかりやすいですね


Windows 8みたい
Kubuntuをダウンロードする

まずは このページ からKubuntuをダウンロードします。

LTSというのは安定版のことです
Torrentもありますが管理人がダウンロードしたときはサイトからダウンロードしたときのほうが速かったです。
Win32 Disk Imagerのダウンロードとインストール
よくLinuxのLiveUSBを作成する際はRufusというソフトが使われますが今回はWin32DiskImagerを使います。

Rufusは書き込みが遅い上高確率でLiveUSBの作成に失敗するので使わないほうがいいです(2回失敗しました)

このページからダウンロードしてインストールします。
LiveUSBを作成する

Win32 Disk Imagerをインストールして起動したら先ほどダウンロードしたKubuntuのISOをファイルのアイコンをクリックして読み込みDeviceからUSBメモリを選択してWriteをクリックして書き込みます。

これでLiveUSBの作成は完了です。
BIOSからUSBを起動してインストール

起動に成功するとInstall Kubuntuというショートカットが出てくるのでクリックして各種インストールの設定をしていきます。

Youtubeのリンクを貼っておきます。
日本語設定
Languageのところで日本語を選択していれば何もせずに日本語入力できます!Linuxは日本語入力するためにいろいろ設定しないといけないOSが多いのでこれはりがたいですね。

OS全体も日本語に対応してます。

いいね!
おわり
お疲れ様です!これでKubuntuのインストールは完了です。管理人的には使い勝手がとても良くて気に入っています。


この記事も前回作ったPCで執筆しました!
コメント